2.ハンディサポートこがねいの沿革
年月 |
事業履歴 |
国・地方公共団体の動き | |
1 |
平成6年1月 (1994年) |
任意団体「小金井ハンディキャブ友の会」として発足。東京都福祉財団振興助成事業により、小金井市内の歩行困難な高齢者・障害者の移送サービスを開始。 小金井市東町4丁目に事務所開設。運行車両(車椅子用中古車1台)を国分寺移送サービス団体から譲り受け。 |
|
2 |
平成7年3月 (1995年) |
「東京都生命保険協会・生命保険労働組合連合会」から車椅子搭載のリフト車1台の寄贈 | |
助成金支給が東京都から地方自治体に移管。 | |||
3 |
平成14年3月 (2002年) |
小金井市の助成団体となる。 同時に行政からの指導に従い「特定非営利活動法人」設立認証申請書を東京都に提出。 |
|
4 |
平成14年9月 (2002年) |
特定非営利活動法人(NPO)の認証を受ける。同時に登記完了。旧組織から事業を継承。 小金井市梶野町4丁目に事務所移転。 |
|
5 |
平成16年2月 (2004年) |
日本財団から福祉車両の寄贈(1号車と呼称)。従来の寄贈車両は売却。 | |
平成17年3月 (2005年 |
国土交通省が、福祉車両による「福祉有償運送」を例外認定(道路運送法80条例外認定)。 | ||
平成17年7月 (2005年) |
小金井市が構造改革特区域(セダン型車両の使用)の認可を得る。 | ||
6 |
平成17年11月 (2005年) |
「セダン型自家用車を使用しての福祉有償運送」を申請。 | |
7 |
平成18年3月 (2006年) |
「セダン型自家用車を使用しての福祉有償運送」の認可。 | |
平成18年10月(2006年) | 道路交通法改正。「福祉有償運送」が合法の事業と認定され、登録制(法79条)となる。 | ||
8 |
平成20年3月 (2008年 |
更新登録(登録番号:関東福第41号) | |
9 |
平成20年6月 (2008年) |
日本財団から福祉車両の寄贈(2号車と呼称)。 | |
10 | 平成25年12月(2013年) | 「安全・安心運転」実践の一環として、全車両にドライブレコーダを装備 | |
11 | 平成28年4月(2016年) | 利用料金改定(平成6年度以来初改定) |
NPO法人「ハンディサポートこがねい」
所在地:〒184-0002 東京都小金井市梶野町4-13-5さくらコーポ201
電話:0422-56-8077 ファックス:0422-56-8151(平日の9時~12時、13時~16時)
ホームページ:https://www.handy-k.com/